気になるあの人に恋人がいるのかどうか知りたい!

お見合いやアプリではなく、知り合いの中に気になる人ができたとき、その人が独身なのか、恋人はいるのか、好きな人はいるのか、まずはここから自分でリサーチしなくてはいけません。
今回は、相手が独身だということまではわかったとして、次に、恋人がいるのかどうかを知る方法についてまとめてみました。

そもそもそんなこと聞いてもいいの?

聞き方や、探り方には注意が必要ですが、気になるお相手に恋人がいるのかどうかを知ることは必須。それも、恋心が大きくなる前に知っておくことが大切です。 ひと昔前なら情熱的な略奪愛もアリといえばアリでしたが、令和の現代では、余計なトラブルで苦しむような恋愛はできるだけ避けたいと考える人が多いです。

恋人がいるのか知る方法

恋人がいる前提で会話する

さりげなく恋人の存在を確認できる王道の方法です。
「いつもどんなところでデートするの?」など、相手に恋人がいる前提で話しを振れば、いないなら「恋人はいないですよ」と答えてくれます。

恋バナの返答で探る

友達の恋愛話しや芸能人のゴシップなど、恋バナをしながら探る。日常の様子を話しているのか、過去の話しや友達の話しをしているのか、だいたいわかるはずです。
また、恋人がいる人なら、相手に余計な感情を持たれないように、恋人がいるアピールをしてきます。

休日の過ごし方を聞く

デートスポットのようなところによく行くと答えれば恋人がいる可能性大。美容関連やジムなどひとりで行くようなところで過ごしているなら恋人がいない可能性もアリ。
ただ「家でのんびりしている」という答えは要注意。恋人といっしょに家で過ごしているかもしれないです。

はっきり聞く

わかりにくい場合は、はっきりと聞いてみましょう。ただし、こちらの好意を悟られないように、少しテクニックが必要です。
「そういえば〇〇さんって、恋人いたっけ?」と前に「そういえば」を付けたり、「いるの?」ではなく「いたっけ?」にすることで、興味アリアリ感を隠すことが出来ます。

NGな聞き方

しつこく聞く

相手が、恋人がいるかどうかをはっきり言いたくなさそうな時は、深追いせず引き下がりましょう。
なにか理由があって言いたくない、あなたに言う必要もないと思っているのかもしれませんが、あなたに興味があって言いたくない場合もあるかもしれません。その場合は、ここで一旦引き下がったほうが向こうから追いかけて来ます。

ネガティブな聞き方

「どうせ恋人いるんでしょ?」など、所詮自分なんか相手にしてくれないでしょ?的な嫌味な聞き方はとても印象が悪いです。まんざらでもなかったのに、この一言で一発アウトになってしまいます。

大切なのは、不快感をもたせないこと

気になる人に恋人がいるのかどうか知りたいという気持ちは、ある意味ではあなたの勝手な望みです。プライベートなことや恋バナを気軽に話してもいい関係性かどうかもよく考えて、とにかくお相手を不快にさせないように十分に気をつけましょう。
また、恋人がいるとわかったとたんに無口になったり、不機嫌になったりするのはもっての外です。あなたが気に入ったそのお相手に恋人がいようがいまいが、あなたという人の印象を良くしておくことが「愛される人」への第一歩です。

PAGE TOP