お問い合わせの前にこちらもご覧ください

お問い合わせの多いご質問について随時追加していきます。

入会資格はありますか?

独身者で、男性20歳以上で定職者の方、女性18歳以上の方で、真剣に結婚相手をお探しの方に限ります。
また入会については当社規定による審査があります。
ご入会に際しては、独身証明書・本人を確認する書類(運転免許証・保険証・年収を証明する書類など)等の提出が必要です。

独身証明書ってなんですか?

「独身証明書」とは、その名の通りあなたが独身であることを公的に証明する書類です。
会員登録時に独身証明書が必要となります。
正式名称は、「独身証明書(結婚情報サービス・結婚相談業者提出用証明書)」といいます。
「独身証明書」は、結婚相談所、結婚情報サービス利用の申し込み時に、「独身であること」を証明する公的な書類となります。

独身証明書はどうやって取得したらよいのでしょうか?

本籍がある役所(市役所・町村役場)の窓口にて申請ができ、受け取ることが可能です。
必要なものは運転免許証などの本人確認書類のみ。
即日受け取れるのか、どの本人確認書類であればよいかは、各役所によって変わります。
役所へ行くことが難しい場合は、郵送での申請も可能です。
以下、4つの書類を本籍のある役所(市役所・町村役場)へ郵送にて申請をします。
1週間ほどでご自宅に独身証明書が送られてきますが、念のため、詳しい日程を知りたい場合は役所へお問い合わせください。

  1. 本人確認書類のコピー
    運転免許証など、公的書類かつ現住所が確認できる本人確認書類のコピー。
  2. 独身証明書の発行手数料(定額小為替)
    郵便局で購入できます。手数料は役所により異なりますので、あらかじめ問い合わせが必要です。一般的には、150円~400円程度です。
  3. 返送用封筒
    返送用切手を貼り、氏名・現住所を記載した封筒を同封します。
  4. 独身証明書申請書
    必要事項の記入・捺印が完了したものを送りましょう。

申請方法などはこちらのページで詳しく解説しておりますのでごらんください。

独身証明書の取得が難しいのですが?

なんらかの理由で独身証明書の提出が難しい場合にのみ、「戸籍抄本+その同意書」で独身の証明とします。
「戸籍抄本」は、ご本人の籍のみ確認ができる「抄本」をご用意ください。
戸籍抄本をご提出頂く場合には、ご本人の意思で提出いただく旨の同意書が必要です。

「戸籍抄本+その同意書」を提出いただく場合の注意点などこちらをご覧ください。

近く離婚が成立する予定ですが、入会できますか?

離婚が正式に成立していなければ、ご入会はできません。
また、法的に婚姻可能な状態でなければ、ご入会はできません。

PAGE TOP